運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

指摘のように、離婚前後の様々な事情によって、夫婦間で離婚後二年以内に財産分与請求権利行使をすることができなかったために、結果として、離婚の当事者、その元にいる子供が困窮することは少なくないと考えられまして、財産分与制度在り方は、離婚後の家族の生活の在り方に影響する重要な課題の一つというふうに考えています。  

小野田紀美

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

財産分与制度につきましては、御指摘のとおり、離婚のときから二年を経過したときは家庭裁判所に対して財産分与請求をすることはできないこととされております。この点につきましては、昨年六月、公明党の女性議員先生方日本女性法律家協会から当時の山下法務大臣に対し、様々な事情期間内に請求することができない方がいるとして、この期間を延長する方向での見直しを求める提言をいただいたところであります。  

竹内努

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

父母離婚した後、子供養育のあり方に関しましては、普通養子制度財産分与制度などを含めた見直し検討のため、商事法務研究会におきまして研究会が立ち上がるということを会見などでも申し上げておりますけれども、私としては、年内、できれば十一月中にこの研究会を立ち上げていただきたいというふうに期待をいたしております。  

河井克行

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

先生、席を外す、あんたどいてよ、こういうふうにおっしゃったのですが、例えば、息子の嫁に対して何がしかの財産分与をするというようなことで、個人の働きに対して個人が見返りを得るという個人主義的な相続というのか、そういった財産分与制度が仮に徹底していくといたしますと、それは、しかしながら他方で、外部の介護ビジネスなどに委託をする、これはもう純然たる民民ビジネス、つまり個人主義が徹底をした場合に出てくる

棟居快行

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

また、そのほかに取り上げられている問題、婚姻最低年齢の問題とか再婚禁止期間の問題でありますとか裁判離婚の問題ですとか財産分与制度の改善の問題ですとか、こういった問題も各方面から指摘の強い大変重要な問題でございまして、それについてもできるだけ早い検討結論を得るということが必要でございますので、そういうことを踏まえて、この検討法制審議会で平成三年から始められておって、全体についてここまで審議が進められてきているわけでございますので

濱崎恭生

1993-03-25 第126回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この中で取り上げられている問題点は、婚姻最低年齢とかあるいは再婚禁止期間の問題、夫婦の氏の問題、裁判離婚原因の問題あるいは離婚における財産分与制度の問題、さらには離婚後の親子の面接交渉等に係る問題等でございます。これらにつきまして問題の所在を明確に指摘しまして、それぞれにつきまして積極、消極の意見があるということも明らかにして、関係方面意見を現在伺っているところでございます。  

清水湛

1979-03-02 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

したがって、離婚に伴って財産分与者、それから分与を受ける者に対する取り扱いというのを何とかこれは明確に規定すべきであるという声が高いわけでありますが、こういうことを立法措置として講ずる場合に、現行別産制が持っている欠陥というものを財産分与制度の上で補完しながら、実質的な男女平等、法制上の妻の地位の向上というものを考えながら、税法上規定していくということは全くこれは不可能でございますか。

土井たか子

1974-04-04 第72回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

佐々木静子君 そういうふうな考え方から、いまの別産制にはなっているけれども、たとえば離婚に際しての財産分与請求権などというものは、夫の名義になっておっても、潜在的に妻に持ち分があるというふうな考え方から財産分与制度というものが生まれているのだと思うのでございますけれども、これももともとたとえば五〇・五〇の割合で夫と妻とのものをいまあらためて分与といりようなことはおかしいのじゃないか。

佐々木静子

1970-04-11 第63回国会 参議院 予算委員会 第19号

また、相続財産の分割にいたしましても、これは妻の内助の功の程度とか、あるいはその職業関係その他いろいろの事情を考慮して具体的に妥当な解決をはかっていこうというところに現在の財産分与制度——これを家庭裁判所の事件として扱うことになっておりますのは、そういうところに実は妥当な解決を得ようということから現在のような制度になっておるのでございまして、ご意見も確かにわからないではございませんけれども、なお今後

新谷正夫

  • 1